6年生 図工

先週の金曜日は『固まった形から』の学習で、タオルに液体粘土を含ませて、持ち寄ったハンガーにかけたり、ペットボトルなどの土台に被せたりして、ひらめいた思いのままに形を作りました。液体粘土の感覚を楽しんだり、どうやったら面白い形になるか工夫しながら活動していました。

明日は固まったものが何に見えるかを考えて色付けをします。どんな作品ができるのか、楽しみです。

五年生 家庭学習

漢字の練習やテストで苦手だった問題の復習など人によって様々です!自主学習用のプリントも教室に用意してるので、ぜひ活用してほしいですね!

昼休み 4年生と6年生

 昼休みに4年生が、理科の電流のはたらきで活用したモーターカーを走らせていました!6年生も来てくれて、より早く動かすための方法やいろいろな方向に動かす方法を教えたり、一緒に遊んだりしていました!6年生のお兄さんたちは優しく教えていました!

6年生 理科

植物のからだのはたらきの学習で、水はどこを通って吸収されるのか、水の通り道を調べる実験をしました。食紅で染めたホウセンカやフキを顕微鏡で見ると、水が通った部分がはっきりと赤くなっており、みんな大興奮でした。実験成功!

ホウセンカのくきと根の様子
フキを輪切りにした様子