4年生 昼休み

校長先生とババ抜きをして、盛り上がっていました。楽しいひとときを過ごし、午後からの算数とクラブを頑張る力をチャージしました!

かぶりのカードを抜いて…
ババを引かないように慎重に選んで…
やったー!1抜けたー!!

🎃ハロウィンパーティー🎃(3年生)

 今日は10月31日のハロウィンが近いということで外国語活動ではハロウィンパーティーを行いました。ラッセル先生がアメリカのハロウィンの様子を教えてくれたり、ハロウィン風の数当てゲームをしました。最後にみんなでケイドロをしました。衣装を着たままの予定でしたがみんな大事に持って帰りたいらしく、衣装なしで遊びました。

6年生 落ち葉の庭で

図工で身の回りの自然の変化に触れ、創作活動を行う学習があり、住吉神社に行ってきました。少し風が強かったのですが、秋晴れの中思う存分、秋に触れることができました。『こんなふうに自然の中で学習していいんですか?いつぶりだろう?』『ここ、幼稚園の時、行ったことある!』と小さい頃を思い出しながら、楽しそうにしていました。

銀杏の香りにびっくり!
なかなか手が進まずにいましたが、思いついてからはストップがかかるまで作っていました。
いい感じに色付いてきた木々。国語『きつねの窓』の学習を思い出し、窓を作って何が見えるか…楽しそうに想像していました。
理科では地層について学習中なので、ここも何か出るかな?と登り始めました。最後は町を見下ろす丘で記念撮影!いい景色が見れました。

大きくなるとゆっくりと自然に触れる機会が減りますが、外の様子に目を向け、季節の移り変わりに風情を感じることができました。

3、4年生 防犯教室

 駐在所の木戸さんから、不審な人物から身を守る方法を学びました。『いかのおすし』だけでなく、今回は『きょうはいかのおすし』という言葉で、身を守る方法を考えました。皆さんは全てわかりますか⁇

4年生 国語 読書発表会をしよう

自分の決めたテーマに沿った本を集めて、その中から3冊に絞り、紹介しました!

友達の発表を真剣に聞いて、スライドにメモする姿や相手意識をもって発表しようとする姿がみられました!

 国語とは別ですが、家庭学習シート(スプレッドシート)というものに、毎日どれくらい学習したかを入力します。

学年✖️10➕α(10分)で50分を目標時間としています。先月のシートでは、過去最多の7人!

学習時間の確保を上手にできている人が多いので、更に上を目指して、学習の質(何ができるようになったか)を高めていきたいと思います。