基礎学力づくりの『夏のひき算まつり』を行っていますが、家でも持ち帰ったプリントの問題を使って学んでいる子がいます。素敵だなと思います。また、普段の授業と同じように、家庭学習のふり返りも書いているのも、いい取り組みだなと思います。

基礎学力づくりの『夏のひき算まつり』を行っていますが、家でも持ち帰ったプリントの問題を使って学んでいる子がいます。素敵だなと思います。また、普段の授業と同じように、家庭学習のふり返りも書いているのも、いい取り組みだなと思います。


今日の給食は、カレーライス、春雨サラダです。
【本日の予定】
A日課
・水泳学習(5年・6年)
【下校時刻】
1~3年 14:30
4~6年 15:30
今日は「星や星座は、時こくによって、見える位置やならび方が変わるのだろうか。」という問いをもとに、教科書やインターネット、図書館の本を使って調べました!










月の満ち欠けと太陽の位置の関係性を確認しました。放送室の暗さを生かし、ばっちり確認することができ、どうして月の形が変わるのかを知ることができました。






金槌で、釘をどんどん打っていきました。そして、世界に一つのピンボール完成を目指します!






今日の給食は、ごはん、すりみ汁、ぎょうざ、キムチ炒めです。
【本日の予定】
B日課
・フッ化物洗口
【下校時刻】
全校 14:00
社会では学習したことを動画で確認しながら知識が定着するように進めています。動画では歴史の学習で出てきた人物についての知識を歌に乗せて紹介していて、面白いです。休み時間にもみんなで頭を寄せ合って動画を見て、笑い合っていました。








